コロナ感染者数の推移がわかりやすいグラフ|2021年福島(県別)

2021年福島の感染者数の推移を月別や日別のグラフでわかりやすくまとめてます。

福島の感染者数の傾向を知ることでコロナ対策にも役立ちますのでぜひご一読ください。

スポンサードリンク

コロナ感染者数の推移 2021年福島(棒グラフ)

福島では2021年に8月に一番感染者数が多くなっています。

他では1月と5月が多くなっていますが、比較的感染者数は落ち着いているように見えます。

 

コロナ感染者数の推移 2021年福島(折れ線グラフ)

折れ線グラフで変化を見ると、年始の1月とGW、夏休みに感染者数が多くなっているので、一般的に帰省や旅行などで人手が多くなる時に増えている傾向がわかります。

福島では、2022年も人手が多くなる時期に感染者数も増える可能性があるため、年始、GW、夏休みは感染者数に気をつけて外出するのが良いと思います。

 

また、流行っているオミクロン株は、のどの辺りで発症しやすい傾向があるため、今までのコロナウイルスが、体内で発症することが多かったことに比較して感染しやすい可能性があるため感染者数が少なくても、自分が感染するリスクがあると考えた方が良いかもしれません。

 

スポンサードリンク

福島コロナ感染者数の推移 2020年2021年比較

2021年の感染者数は、2020年と比較してどのように増えたのかを見ていくことで、関連性を確認します。

また、関連性から2022年の傾向を予測していきます。

 

棒グラフ 考察

2021年が圧倒的に感染者数が多いですが、2020年からの傾向として、いったん感染者数が広がるとそのまま急に感染者数が増えてしまうことがわかります。

年末年始やGW、夏休みなどは、人手が多くて外出したくないと思っていてもその時にしか休めないので休むことが多いためどうしても感染者数が増えてしまうことが考えられます。

 

 

折れ線グラフ 考察

2020年は、年末に向けて増えており、2021年は、年明け、GW、夏休みに大きく膨らんでいることがわかります。コロナウイルスは、約1年かけて福島県全体に広がっていったことが考えられます。

2022年は、オミクロン株が流行っていますのでオミクロンが1年かけて広がっていくのか、3回目のワクチンの力をかりて終息が早まるのか、それとも、ワクチンを接種しても変異株が出てしまうと感染してしまうのか、疑問は多いですが、本当に感染したくない場合は外出を控えるというのが一番簡単で一番効果的だと思われます。

 

 

緊急事態宣言と福島の感染者数の影響

福島では、2021年に緊急事態宣言は発動されていません。

2020年のGWごろに1回のみです。上のグラフを見れば、2020年のGWはとても少なく、2021年の方が宣言を出した方が良いと思われますが、2020年は、来年どのように感染者数が増えるのか全く予測ができていなかったとも言えます。

そのため、2022年の感染者数は、2021年よりも多くなる可能性がありますし(実際、過去最大感染者数を出しています)、2021年までの感染対策では間に合わないケースも考えられます。

 

ただ、ウイルスが体内に入らなければ物理的に感染することはあり得ないため、外出する際はとにかくマスクをすること、外で着た服と部屋着は分ける、スマートフォンなどは毎回消毒をするなどしてウイルスを避ける行動を取ることが求められます。

 

ここで、福島県と東北では人の多い宮城県ではどのように感染者数が推移していったのかグラフで見てみます。

スポンサードリンク

 

福島県と宮城県の感染者数推移の比較(折れ線グラフ)

ほとんどの月で宮城県の方が多くなっていますが、5月だけは福島県の方が感染者数が多くなっていました。

宮城県は、3月に感染者数が多くて全国でもイレギュラーな傾向だったため、少しグラフに違いがみられたと考えられます。

 

2021年福島日別の感染者数(棒グラフ)

日別の感染者数推移を見てみると、はっきりとした山があるわけではなく、多い日もあれば少ない日もあるような傾向があり、福島では全体的に人では多くない方であると考えられます。

また、8月に、たった1日だけ感染者数200人を超えている日があります。8月はオリンピックもあったため人手が通常より多かったことも踏まえて、多くなった可能性があります。

 

2021年福島日別の感染者数(折れ線グラフ)

福島県では、感染者数が増えても、一気に急激に増える傾向はあまりなく、一定数の感染者数が見られる傾向があります。比較的福島に住んでいる人は不要な外出を控えていることが考えられます。

福島へ他県から来る人もゼロではないので、新幹線など、他県の人が来る可能性のあるところでは特に気を付けることが感染リスクを抑えることにつながりそうです。

スポンサードリンク

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です