コロナ感染者数のわかりやすい推移グラフ|2021年福岡(県別)

2021年福岡の感染者数の推移を月別や日別のグラフでわかりやすくまとめてます。

福岡の感染者数の傾向を知ることでコロナ対策にも役立ちますのでぜひご一読ください。

 

スポンサードリンク

コロナ感染者数の推移 2021年福岡(棒グラフ)

2021年の福岡での感染者数は、8月が一番多くなっています。日本全国と同じ傾向となりました。

また、1月、5月、8月〜9月に特に多くなっていることから、一般的に休みで旅行や帰省など人の出入りが多い時に感染者数が増えています。

 

コロナ感染者数の推移 2021年福岡(折れ線グラフ)

折れ線グラフの変化を見ると、休みの時期に感染者数が増加しているのは、人口がある程度多いからであると言えるため、都会ならではの動きを感じます。

 

また、福岡では「福岡コロナ警報」という福岡県独自の施策があります。

福岡に住んでいる人や福岡に会社のあるところは、この警報を目安に動きを決めやすくなっています。

感染者数の増減がある程度激しくなると、どのように行動すべきか悩みがちですが指標があると次に取るべき行動を決めやすいです。

 

たとえば、福岡コロナ警報が発動されたら外出を控えることや、警報が発動されていなくても、レベル分類が1以上であれば外出を控えるなど、独自で判断を下せます。

 

スポンサードリンク

福岡コロナ感染者数の推移 2020年2021年比較

2021年の感染者数は、2020年と比較してどのように増えたのかを見ていくことで、関連性を確認します。

また、関連性から2022年の傾向を予測していきます。

 

棒グラフ 考察

2021年の方が圧倒的に感染者数が増えています。2020年と異なる点としては、2021年は12月の感染者数を抑えることができました。

2020年はコロナワクチンも無く、感染しやすい人が多かったこと2021年は、コロナワクチンだけでなくコロナウイルス自体の動きも弱まっていることから感染者数を抑えることができたと考えられます。

 

ただ、2021年の冬に新しい変異株のオミクロンが発生し感染を恐れ人々の移動が慎重になった可能性もあります。

 

2022年に入り、オミクロン株は重症化リスクが低いと言われるものの一般的な風邪のように広がりやすい傾向があります。

 

とは言え、コロナに感染してしまうと後遺症のリスクもあるため、かからないためにどうするかを考えて動くことが2022年以降も求められるということです。

 

 

折れ線グラフ 考察

似ているようで2020年とは動きが異なります。1月、5月、8月と休みの時期に感染者数が多くなるのは、2020年でも見られた傾向ですが、2021年ではよりその月に感染者数が増えているので、

たとえ感染リスクがあったとしても人々は福岡県内や県外へ移動したり、または福岡県へ流入したりする人数が多いということが言えます。

 

 

緊急事態宣言と福岡の感染者数の影響

福岡県で2021年に発動された緊急事態宣言は、3回ありました。

2020年からの累計で4回となります。

2021年に3回宣言が出ているのは都会の傾向です。人の動きを抑えるために宣言を出すべきだという判断だったと言えます。

 

同時に宣言を出したとしても、一定数の移動はあるということが言えます。

 

8月には月間で2万5000人の感染者数がいた福岡県ですが、日本全国で一番多い感染者数である東京都と比較して感染者数の傾向を確認します。

 

 

福岡県と東京都の感染者数推移の比較(棒グラフ)

福岡県の感染者数だけを見るとかなり多く見えますが、東京と比較すると少なく見えてしまいます。

強いて言えば、5月の感染者数が東京の感染者数と比較して半数近くの割合となっているので、GWに旅行や帰省で出入りの多い県でもあることが言えそうです。

 

大阪府も5月は東京より感染者数が多かったため、東京の次に都会な県では出入りが多いと考えられます。

 

 

 

スポンサードリンク

福岡県と東京都の感染者数推移の比較(折れ線グラフ)

福岡と東京の変化の動きを比較するとほぼ同じ動きですが、1月については東京の感染者数ほどには急激に増えてないことがわかります。

 

日本の中で都会へ移動する時は、その県の感染者数を事前にチェックしておくことをオススメします。

 

2021年福岡日別の感染者数(棒グラフ)

福岡の日別の動きを見ると大きな山が3つあります。山なりができても最終的には動きが収束してはいますが、1日の感染者数が50人を超えるとそこから一気に山なりに増えていくことがわかるため、

2022年でも50人を超えてきたら感染者数が増大することを考えてコロナ対策や移動を考えると良さそうです。

 

2021年福岡日別の感染者数(折れ線グラフ)

折れ線グラフで変化を見てみると、山が大きい部分では感染者数が小刻みに上下していることがわかります。

感染者数が増えたから外出を控えたり、減ったから移動したりという動きがあったことが想像できます。

 

安心した生活を送るためには、感染者数が20人程度なら感染リスクは低いですが、50人近くにもなれば感染リスクが高まることがわかるので外出する際の参考にしてもらえればと思います。

スポンサードリンク

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です