コロナ感染者数のわかりやすい推移グラフ|2021年大阪(県別)

2021年大阪の感染者数の推移をわかりやすくまとめてます。

スポンサードリンク

コロナ感染者数の推移 2021年大阪(棒グラフ)

やはり、2021年は8月が一番感染者数が多くなっています。

全国的にも一番多くなっており、だからこそコロナワクチンを打つべきだという意識が強くなったこともあります。

 

また、4月にも感染者数が多くなってることがわかります。2021年年明けの感染者数が落ち着き気が緩んだこともあり多くなっています。

 

コロナ感染者数の推移 2021年大阪(折れ線グラフ)

折れ線グラフでは、変化の動きを捉えやすいです。極端に増えては減らし、増えては減らしという動きになっていて、

 

割と素直に感染者数が増えたら減るという動きでした。

 

スポンサードリンク

大阪コロナ感染者数の推移 2020年2021年比較

2021年の感染者数は、2020年と比較してどのように増えたのかを見ていくことで、関連性を確認します。

 

棒グラフ 考察

2021年の感染者数が多すぎて、2020年は非常に数が少なかったように見えます。

大阪は、2021年の4月が多いことが特徴ですが、2020年も少し4月の部分の感染者数が多いようです。

 

コロナの感染者数は、人の動きと共に増えやすい傾向があるため、4月になり新しい期となったため、大阪へ行く人が一定数いるということも言えそうです。

 

 

折れ線グラフ 考察

2020年と2021年の動きを比較すると、関連性が無いことがわかります。

2020年は、年末に向けて増えており、2021年は、年明け、GW、夏休みに大きく膨らんでいることがわかります。

 

ただ、2020年のグラフもよく見ると、GWと夏休み付近は周りの月と比較して増えているので、2020年と比較して2021年は動きに制御をかけるより通常通りの四季を意識しながら過ごした人が多いとも言えそうです。

 

緊急事態宣言と大阪の感染者数の影響

大阪府で2021年に発動された緊急事態宣言は、3回ありました。

2020年からの累計で4回となります。

どのタイミングも感染者数が過去最高に伸びきっているところで、もはや緊急事態宣言を出すしかない、そう早く宣言を出してくれとばかりに数字が訴えかけているようにも思えてきます。

 

宣言を出した後は、感染者数自体は減っているので効果はあったものとみなせそうです。

 

ここで、大阪府と東京都ではどのように感染者数が推移していったのかグラフで見てみます。日本全国で一番多い感染者数となった東京との比較になります。

 

 

大阪府と東京都の感染者数推移の比較(棒グラフ)

大阪府の感染者数も全国的に見れば多く、テレビで話題になることも多かったですが、では一番感染者数を多く出している東京と比較してどのような値となったか見てみます。

 

基本的には、東京の方が多いですが、4月だけは大阪の感染者数の方が多くなっています。下の方に、大阪府の日別の感染者推移がわかるグラフがあります。

4月の中旬から5月にかけて急に増えているため、早めのGW、大阪で生活する人が移動してきたこと、4月は新しい節目の年であることから増えたことが想像できます。

 

スポンサードリンク

大阪府と東京都の感染者数推移の比較(折れ線グラフ)

大阪と東京の変化の動きを比較しています。

似ているようで動きが異なります。

 

大阪人と東京人では、動き方が違うんだなということがわかりました。

 

2021年大阪日別の感染者数(棒グラフ)

日別の動きを見ると、3つの大きな山があることがわかります。

そしてその山も徐々に大きくなっていることから、山なりが訪れるたびに、過去最高の感染者数となり、大阪に住んでいる人は、またか………という感じで落ち着かなかったかもしれません。

 

2021年大阪日別の感染者数(折れ線グラフ)

感染者数の伸びも、1つ目の山なりより、2つ目の山なりの方が急となり、夏ごろの3つ目の山なりでは、急激に増えて急激に減っていることからなぜこんなに急に変化するのか?

 

と疑問に思った人も少なくないでしょう。

基本的に人が動くであろう時に外に出なければ感染のリスクは限りなく少なくなるとも言えそうです。

スポンサードリンク

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です