コロナ感染者数の推移がわかりやすいグラフ|2021年山梨(県別)

2021年山梨の感染者数の推移を月別や日別のグラフでわかりやすくまとめてます。

山梨の感染者数の傾向を知ることでコロナ対策にも役立ちますのでぜひご一読ください。

スポンサードリンク

コロナ感染者数の推移 2021年山梨(棒グラフ)

8月の感染者数が一番多いですが、それ以外の月では6月と9月が月間で500人を超えていて多くなってはいますが、1日の平均にすると16人程度なので少ない方であると考えられます。

通常はGWのある5月が多くなるのですが、6月の方が多くなっているので、季節の変わり目で体調を崩しやすかったことが要因となっているかもしれません。

 

コロナ感染者数の推移 2021年山梨(折れ線グラフ)

変化を見ても、8月のみが突出して多いことがわかります。

8月は日本全国でも一番多い感染者数となっていたので、その影響を受けている可能性はあります。東京ではオリンピックも開かれているので、東京への出入りが多かったことも要因の一つであると考えられます。

 

11月12月は感染者数ほぼなしということで安心して過ごせた月だと思います。

スポンサードリンク

山梨コロナ感染者数の推移 2020年2021年比較

2021年の感染者数は、2020年と比較してどのように増えたのかを見ていくことで、関連性を確認します。

また、関連性から2022年の傾向を予測していきます。

 

棒グラフ 考察

2020年と比較すると一目瞭然で、2021年が圧倒的に多いです。ただ、11月と12月だけはコロナが出始めてはじめての冬だったこともあり、2020年の方が多くなっております。

2020年11月からコロナの感染者数は増え、2021年の秋にようやくひと段落ついたようにも見えます。

2021年待つから2022年にかけてオミクロン株が流行りだしており、この流行は本当なのか?と思う人もいると思いますが、実際にウイルスに感染している人で、のどの痛みがはげしすぎるなどのコメントも見られるので、困っている人はいる状況です。

 

コロナに感染しないような行動は引き続き必要であると考えられます。

 

折れ線グラフ 考察

2021年の動きは、2022年でも同じことが起こる可能性もあるため参考にすることができます。

ただ、2022年のオミクロンで感染者数が拡大している人数は、2021年の数よりも多くなっているので、オミクロンが1年を通して流行する場合は、2022年の感染者数は毎日過去最高を更新し続けて、このグラフに2022年を追記したら、2021年の感染者数は少なかったですね、ということになる可能性もあります。

 

オミクロンは感染しやすい特徴と、10代など若い層ではやっていることもあり、ふとしたところでウイルスをもらってしまう場合も考えられます。

 

緊急事態宣言と山梨の感染者数の影響

山梨県では、2021年に緊急事態宣言は発動されていません。

2020年の1回のみとなります。

8月は確かに感染者数が多いですが、宣言を出すほどではなかったと考えられます。また、2021年は、コロナが流行って初めてのGWだったこともあり、国がより慎重だったため、2/3を超える都道府県へ宣言を出していました。

今から考えると想像はできないですが、未来の現象を予測できないところで大勢に対して対策を打つのは難しいということがよくわかりました。

 

 

ここで、山梨県と埼玉県ではどのように感染者数が推移していったのかグラフで見てみます。東京都の比較では圧倒的に東京の方が多くなるため、近隣の埼玉と比較しています。

 

 

山梨県と埼玉県の感染者数推移の比較(折れ線グラフ)

8月が多くなっていた山梨県も、埼玉県と比較すると少なく見えます。

グラフは、縦軸のメモリに着目して観察すると良いです。山梨県では一番多くても月間で2,000人ですが、埼玉では5,000人を超える月が6か月もあるため、東京へ用事がある人は、山梨県より埼玉県の人の方が多いということも考えられます。

 

スポンサードリンク

 

2021年山梨日別の感染者数(棒グラフ)

8月と9月が大きな山を作っています。棒グラフの形を見ても、徐々に増えていきピークを過ぎた後は減っていくという形になっています。

コロナは人から人へ感染するというのが一番大きな感染経路であるため、感染者数が増えるとそのまま倍々になって増えていく傾向があると考えられます。

基本的に人と合わない人はかかりにくいと考えられます。

 

2021年山梨日別の感染者数(折れ線グラフ)

変化を見ると、6月のあたりで大きな数値を出している部分が気になります。ここから大きな感染が爆発しなかったのは人手を抑えた行動ができていたからだと思います。

また、7月に感染者数が落ち着いたかと思いきや、8月以降も増えているので7月に食い止める策が打てなかったことや、7月に感染者数が減ったから夏以降は大丈夫だと油断した可能性もあります。

 

コロナウイルスはインフルエンザと同じように共存して生きていくしかないと言われていますから、安心できる時は基本的にはないです。ただ、今回のオミクロン株と同じように変異株が登場した際には、過去のウイルスとは動きが変わってくる可能性があるので、

感染しやすいものであるのか、どういった症状が出るのか?という部分を判断して外出を控えることがおすすめとなります。

スポンサードリンク

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です