土用の日というのは、「土用の丑の日」と呼ばれるからこそ知名度が上がっていますが、農家にとっては、うなぎを食べるかどうかよりも、気がかりで気をつけた方が良い日だったりするのです。
スポンサードリンク
土用の日の草むしりや土いじり
土用というのは、感じにもあるように「土」が関係する日になり、土用の期間は土をいじってはいけないと言い伝えられています。なので、土を扱う農家にとっては気をつけなければならない日になります。
じゃあ、その期間に農家の作業ができないんだったら、仕事にならないじゃないか・・・!と言いたくなりますが、例外の日が設けられています。
土用の間日の活用
土用の期間に土をいじっても良い日は、「土用の間日」と言われています。間日は、(まび)と読みます。
まことに都合が良いように思えるのですが、もともと土用の日とは、農作物をしていた人たちに休みの日を与えるために作られたのではないかと思われています。
土用の日は春夏秋冬、年に4回あるので。ただ、間日を設けて、農作物の関係で作業する日も作ったというイメージですかね。
気にしない人もいると思いますが、もし神聖なる神の力を意識するのであれば、土用の日には何もしないというのが良いかもしれません。その方がスケジュールも立てやすいですし。
スポンサードリンク
土用の間日の日にち
春夏秋冬、土用の間日の日数は18日間となります。この期間に休みとなれば結構な連休ですね!
農家によっては18日間も草をいじらずにいるなんて無理だから、大掛かりな木の伐採や地面堀は避けているという意見もあります。
土用の間日は、
春:巳の日・午の日・酉の日
4/17、4/18、4/21、4/29、4/30、5/3
夏:卯の日・辰の日・申の日
7/20、7/21、7/25、8/1、8/2、8/6
秋:未の日・酉の日・亥の日
10/28、10/30、11/1
冬:寅の日・卯の日・巳の日
1/20、1/21、1/23、2/1、2/2
・
・
・
・
・
スポンサードリンク
コメントを残す