確定申告と聞くと、「めんどくさい」という声が聞こえてきますが、そのめんどくささに見合うだけのお金は必ず手元に戻ってきます。
副業で稼いでいるなら実際に収益を得ていることでしょうし、たとえ副業で収益が発生しなくても、赤字だったとしても節税対策として確定申告をすれば税金が還元されるので手元にお金が戻ってくるのです。
この記事では、
- 確定申告にはe-Taxがおすすめ
- e-Taxで確定申告をする際の流れ
- 次回の確定申告へ向けて
スポンサードリンク
目次
確定申告をする方法
国が用意しているe-Taxというシステムを使えば確定申告できます。
税金に詳しい税理士に依頼したり、なんかわかりやすそうな確定申告ソフトを買ったりしないといけないのかな?って言う風に思うかもしれませんが実際は自分一人で確定申告できちゃいます!
というか、確定申告のためのソフトを買ったとしても、それを入力するのって結局あなたですよね^^;??
ってことは、入力するために必要な情報もあなたが用意しないといけないし、どっちみち同じ情報を確定申告ソフトかe-Taxへ入力するなら、お金のかからないe-Taxを使ったほうが絶対にお得です。
しかも、e-Taxも結構説明が至る所でされているので意外とわかりやすいです。
というわけで、e-Taxで確定申告をする際にどういう手順で行っていくのが良いか?という部分を解説していきます。
スポンサードリンク
e-Taxでの確定申告の流れ
- 税務署から届いたハガキ(確定申告のお知らせ)の情報を元にログインする
- 1年間分の売上を確認する
- 1年間分の経費を確認する
- 医療費を1年間で10万円以上使った場合は医療費の明細を準備する
- 保険やふるさと納税など控除されるものを準備する
- 画面の流れに沿って必要なものを入れていく
税務署から届いたハガキ(確定申告のお知らせ)の情報を元にログインする
まずは、どのようなサイトで何を入力するのか?という部分がまったくわかっていないとどれくらい確定申告に時間がかかるかわからないですよね。
人によっては1日でできますが、売上や経費の計算が終わっていない人は2日くらいはかかってしまうので、自分が確定申告をするのにどれくらいの時間がかかりそうか先に把握するためにもログインしておくことがおすすめです。
ちなみに、国からくるハガキというのはこういうものです。
また、ログインする際に、IDとパスワードで進む方法がありますが、このパスワードが不明だと先に進むことができません・・・。
しかも、パスワードを発行するのに時間がかかったりすると、最悪確定申告の期限に間に合わないとか出てくる可能性があるので、ちゃんと自分がログインできるかどうかの確認は早い方がいいです。
スポンサードリンク
1年間分の売上を確認する
1年で売り上げた金額をまとめていきます。
e-Taxでは、月別に売上の金額を書く欄が用意されています。なので、理想的には月ごとの売上がわかるといいです。
(もしくは、少なすぎたり月別ではわからない場合は、まとめて記入する欄があるのでそちらを資料してもいいです。)
売上が上がった際、主に振り込まれるのは銀行だと思いますので、通帳を見てみるとわかりやすいです。
または、売上管理のシステムがある場合はそれを参考にしてもいいかもしれません。
また、現金で売上が上がった場合は、間違えずに売上を計算する必要がありますね。
売上がたくさんあると嬉しいのですが、副業をはじめたばかりだったりする場合は本当に少ない1000円とか、1万円にも満たないケースがあるかもしれません・・・。
でも、めげずに確定申告しましょう!たとえ赤字だったとしても税金が戻ってくることを考えたら申告しておくに越したことはないです。
(ちなみに、副業で赤字なら確定申告しなくてもいいんですが、開業届を出していると国から確定申告のハガキが届くので、確定申告しよう!という気持ちになりますね。)
1年間分の経費を確認する
スポンサードリンク
確定申告で一番面倒だと思うのはここかもしれません。
経費です!経費が多いと、売上から引かれることになりますが、その分収める税金が減るので嬉しいですよね。
お金持ちの人は節税のためにいろんなものを経費にしたりするので、そのマネをする感じで経費をじゃんじゃん計上しちゃいましょう。
で、副業で稼いでいる場合は、経費って何になるの?っていうところから調べないとわからないことが大半だと思いますが、ぶっちゃけなんでも経費になります。
でも、注意が必要で、有名なのは外食した時に使ったものが交際費になるということですが、一応、売上に必要な交際だった場合は経費になるので、プライベートの外食は経費にならないんですね。
ただ、経費にするためには、領収書が必要です。
なので、今から領収書は集められないかもしれませんが、以後これは売上のための経費になると思った場合は、領収書を取っておきましょう。
経費の項目は、月別ではなく、勘定項目ごとにまとめる必要があります。
副業している人が経費にしやすいものは、大体下記だと思います。
- 水道光熱費
- 通信費
- 接待交際費
- 旅費交通費
- 雑費
ちなみに「通信費」は、PCとかスマホの通信費用です。今はインターネットを使った商売が当たり前で、たとえばインスタとかTwitterしているみたいな人は、それをスマホでやっていますよね?
ってことは、スマホの代金は通信費にできるので、経費として計上できるんですよ!
当然、スマホを充電するためには電気が必要だし、家でPCを使うときに電源を使うので電気代も通信費に計上できますね。
なので、毎月の支払金額をチェックする必要がでてきます(めんどうとか言わないでくださいね)
雑費というのがわかり辛いかもしれませんが、ノートとかそのあたりもここに含まれます。
上記の項目はe-Taxで準備されている欄に記載されていますが、これ以外にも「書籍代」とか「セミナー代」とかの勘定項目を自分で追加することもできるので、必要に応じて分類してみてください。
医療費を1年間で10万円以上使った場合は医療費の明細を準備する
スポンサードリンク
e-Taxで決算書を作った後は、控除金額の入力に進んでいきます。
ここですべきは医療費の控除です。会社員の場合でも、この控除をするためだけに確定申告をする人ももしかしたらいるかもしれません。
ただ、医療費の控除は1年間に10万円以上使っていないと控除の対象にならないので、そんなに病院に行ったりしてないなって場合は、こちらは入力しなくてもいいです。
(まじめに入力したところで10万円に満たなかったら何の金額も反映されないので時間が無駄になってしまいます)
保険やふるさと納税など控除されるものを準備する
会社員の場合は、保険の控除は会社の方でやっているかもしれません。もし、会社で控除をしている場合はこちらは飛ばして問題ないです。
ふるさと納税に関しては、している人はこちらで入力していきます。
他にも、扶養者がいる場合はまた控除の金額が変わってくるので、そちらはe-Taxにある項目を見ながら自分が対象だと思うものをそれぞれ入力していきます。
e-Taxは、項目の隣に「?」マークがありそれを押すと詳細な説明が書いてあるのでこちらを読めば内容を理解することができます。また、難しい場合は項目名で検索するとやり方を解説したサイトが出てくるのでそちらを参考にしてみるのもいいと思います。
スポンサードリンク
画面の流れに沿って必要なものを入れていく
ログインも完了したし、必要な情報を持っていたらあとは入力していくのみです。
途中で面倒になった場合や今日はもう終わりたい場合は、途中でデータをダウンロードできるので、ダウンロードしてから、また別の日にでもデータを使って途中から入力していきましょう。
そして、最後に送信完了までしたら無事完了です。決算書はきちんとダウンロードして保存しておきましょう。
次回の確定申告のために
一度確定申告をした場合は、もう二度としたくないと思うかもしれません。
でも、売上が上がったら申告は必要だし、売上なくても節税のために申告が必要なので、来年以降も確定申告と向き合わないといけないんですよね。
となると、来年の確定申告は今年よりは楽にしたい!ですよね!
なので、確定申告に必要な書類の整理をしておくだけでなく、領収書に記載された金額をエクセルなどに記録しておいたり、1年分をまとめて計算するような面倒なことにならないようにしておくことがおすすめです。
領収書をまとめて入れるファイルを作っておいてもいいかもしれません。
(できれば月ごとにファイリングしておくといいですよ!)
確定申告の注意点
ちなみに、売上がめちゃくちゃ少ないのに経費だけがっつり計上するというのは、後ほど税務署から刺される可能性があるので、売上少ない時は、売上金額と同じくらいの金額しか経費を上げないと言うように注意した方がいいです。
または、大きな赤字でも違和感のない事業をしていたり、不動産投資のような初期費用がかかることが世間的にも知れてる場合なら大丈夫でしょう。
・
・
・
・
・
スポンサードリンク
コメントを残す