コロナ感染者数の推移がわかりやすいグラフ|2021年茨城(県別)

2021年茨城の感染者数の推移を月別や日別のグラフでわかりやすくまとめてます。

茨城の感染者数の傾向を知ることでコロナ対策にも役立ちますのでぜひご一読ください。

スポンサードリンク

 

コロナ感染者数の推移 2021年茨城(棒グラフ)

茨城県の感染者数は8月が一番多くなっています。日本全国的にも8月が多いところがほとんどなので全国と同じ傾向がみられています。

また、9月の感染者数が多いのも、8月に感染したことがきっかけで9月もその余韻が続いたことが考えられます。

 

コロナ感染者数の推移 2021年茨城(折れ線グラフ)

折れ線グラフで感染者数の推移をみると、8月に急に大きくなっているところと、1月の感染者数が多かったことが特徴的です。

GWのある5月も感染者数が多くはなっていますが、比較的感染者数を抑えられたと考えられます。

 

10月以降は一気に感染者数が減っているのでコロナウイルスがひと段落したように感じました。

 

茨城コロナ感染者数の推移 2020年2021年比較

2021年の感染者数と2020年と比較してみます。2年分の感染者数を見ることで、2022年以降の対策も取りやすくなります。

 

棒グラフ 考察

2021年の赤い棒グラフが目立ちます。2020年は、11月と12月以外は少ないですが、2021年は1年にかけて感染者数が多く、落ち着かない年となりました。

2022年になり、オミクロン株が流行り始めて、過去最高の感染者数となっています。

2021年に流行ったコロナウイルスより感染しやすいということがわかっていますので、1月は特に注意をして、夏までもしオミクロン株が落ち着いていない場合は、さらに急激に感染者数を伸ばしてしまう可能性があるので注意が必要です。

 

 

折れ線グラフ 考察

折れ線グラフで感染者数の変化を見ると、ウイルスの動きを予測できます。2020年の冬に広がり始めたコロナウイルスは、2021年の1月にも広がりを見せています。

その後も感染者数がゼロになることはなく、5月や8月など人手が多くなる時期に感染者数が多くなっていることから、コロナウイルスは人手の多さと共に増えていく傾向があることがわかります。

 

2022年にはやっているオミクロン株も今までとは違う変異株ですが、同じように茨城県内をめぐる可能性があるので、人での多い場所や時期には注意して出かけましょう。

スポンサードリンク

緊急事態宣言と茨城の感染者数の影響

茨城県では、2021年に1回緊急事態宣言が発動されました。

2020年から2回発動されています。全国で一番多く発動された件で4回のため、少ない方であったとは考えられますが、状況によっては感染者数が多くなる可能性もある県でもあります。

 

ただ、茨城県の緊急事態宣言は、東京や大阪と比較して期間が短くなっています。どちらも人の動きを抑制し感染者数を減らすために発動されたことが考えられます。

感染者数が少ない場合は宣言は発動されないとも言えます。

 

茨城県と千葉県の感染者数推移の比較(折れ線グラフ)

ここで、茨城県ととなりの千葉県と感染者数の推移を比較して、隣同士の県で影響を与えているかどうか考察してみます。

動きはほとんど一緒と言えますが、千葉県の方が、1月と8月の感染者数の伸びが茨城県と比較して急になっています。千葉県は東京都ととなりあわせであり、東京へ仕事へ行く人も住んでいますから、より人の動きが多くなる時期に感染者数も多くなったことが考えられます。

 

基本的には、関東にあることもあり、似たように感染者数が推移していることがわかりました。余裕があれば千葉県の動向も確認してみると良いかもしれません。

 

2021年茨城日別の感染者数(棒グラフ)

日別の感染者数を見ると、8月から9月にかけて他の月よりも感染者数が多いことが一目瞭然です。

感染している人が1日に200人もいると、その程度の人数が感染しつづける傾向があることがわかりました。

 

2021年茨城日別の感染者数(折れ線グラフ)

日別の感染者数を折れ線グラフで見ても、茨城はあまり感染者数が爆発するような傾向はないけど、ある一定数の人数になると急に増える傾向があることが分かります。また、8月はコロナウイルスのワクチンを接種する人も多かったことから今まで外に出なかった人も多く出たことも関係あるかもしれません。

基本的には通常通りの生活をしていれば感染のリスクは避けられるのではないかと思います。

スポンサードリンク

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です